外国人雇用に関する情報
- 日本で活躍する外国人インタビュー① -
ピッツァ窯を通じて、イタリアと日本の架け橋に
取材協力:増田煉瓦株式会社
本社
〒371-0841
群馬県前橋市石倉町四丁目18-11
HP:
https://masudarenga.co.jp/
設立
大正6年(1917年)
事業内容
・煉化石窯の設計製造
・窯周辺道具の販売
・ピッツァ生地(冷凍)の販売
・ピッツァ&パン技術研修
・レンガ・建材の販売及び工事
今回、取材にご対応いただいたのは

ニコーラ氏
日本でも大人気のイタリア料理。中でも人気があるのが「ピッツァ」ですが、ピッツァづくりに欠かせないピッツァ窯(石窯)を本場イタリアの材料を使用して製作している増田煉瓦株式会社。今回は、同社で働くイタリア出身のニコーラさんにインタビュー形式でお話をお伺いしました。
ニコーラさんがこちらで働くようになった経緯を教えてください。
元々私は言語が好きで、イタリアの大学で外国語を学ぼうと考えていたのですが、そこで専攻したのが日本語でした。日本には留学でも来ていて、イタリアと日本の架け橋になれるような仕事に就きたいと考えていました。そのような折、ちょうどイタリアの大学の先輩が当社(増田煉瓦㈱)で働いていて、その縁がつながり、私も入社することとなったのです。入社当時は、イタリアからの物資の輸入や発注に関する業務を行っていました。
日本に興味を持ったきっかけを教えてください。
もともと子どもの頃から日本の漫画やアニメに親しんでいました。イタリアの子どもの多くは日本の作品を観ていますからね。その中で日本の日常風景が描かれていて、イタリアとは違う文化に興味を持っていました。実際に来てみると、やはり安全で住みやすいな、と感じました。
ニコーラさんの日々の業務内容について教えてください。
先にお話ししました通り、イタリアからの物資の輸入や発注、通訳、石窯の展示会の際にはPRをしたり。イベントの際はピッツァを焼いたりもしていますよ。私自身、イタリア料理が好きなので、日本に本当に美味しいイタリア料理を紹介できたら、と思っています。また、石窯販売を通して、本格的なイタリア料理店が増えていくのも嬉しいです。最近では、日本でも本格的なピッツァを出す店が増えてきています。
日常生活での楽しみなどありましたら、教えてください。
当社のある群馬の土地を散策するのが好きです。また、落語にも興味を持って、落語会にも行くようになりました。このおかげで友達も増えましたよ。伊香保の温泉に落語を聞きに行くのも楽しいですね。
これからも、美味しいイタリア料理をどんどん日本に伝えてください!ありがとうございました。